3PL(サードパーティ・ロジスティクス)とは?
3PL(Third-Party Logistics)とは、物流企業がお客様の物流に関わる業務全般を、包括的に企画運営することを指します。
そのため物流企業は、局所的な物流作業の実施にとどまらず、モノの流れ全体を俯瞰した際の効率化や高速化、そしてコスト削減などに対する提案や実務を行うことになります。
Shopifyストアの運営においては、工場や仕入先からの輸送や輸入、倉庫内での在庫の管理、注文オーダーに対する出荷作業や購入者向けの配送、店舗への大口出荷や配送、そして返品に至るまで、幅広い業務が対象になります。

Shopifyの運営における3PLと物流フルフィルメントの違い
Shopifyの物流フルフィルメントは、倉庫内における商品の在庫管理や、注文を受けてから配送に至るまでの工程が該当します。
もちろん、カートン内へのサンプル品の同梱や熨斗(のし)の梱包といった作業も含まれますが、あくまで「EC業務を対象とした倉庫管理からお届けまで」が対象の範囲です。
あわせて読みたい
Shopify物流フルフィルメント
Shopifyの物流を専門企業に任せて効率アップ!在庫管理から出荷までの流れを紹介します。
一方3PLでは、上記の物流フルフィルメントに加えて、仕入先から倉庫までの配送や、海外からの輸入や輸出の手続き、店舗販売が存在する場合の大口配送や返送対応、さらにはこれら全体を通したサプライチェーンの最適化など、より広範囲な工程が対象になります。
そのため、Shopifyの物流フルフィルメントは、3PLの領域の一部であり、またこの際の物流業者を、一般的に3PL業者と呼びます。
Shopifyの物流フローに3PL業者を選択するメリットは?
Shopifyストアの物流において3PL業者を選択すると、一般的に次のようなメリットが期待できます。
- 物流全体の効率化が図られる
例えば、工場や仕入先から倉庫までアイテムを輸送する際、倉庫搬入時の時間帯やコンテナの積載方法を意識することで、入荷作業を効率化することができます。
また、搬入の際に輸送モードの選択肢(トラックとコンテナの組み合わせなど)を熟知している3PL業者なら、突発的な状況が発生しても臨機応変に最適なルートを選ぶことが可能です。
このような対応によって、入荷されたアイテムをより早くサイト上に掲載することができるため、Shopifyストアでの機会損失を抑えることが可能になります。
- ビジネスの拡張時にも対応できる
ビジネスが拡大してくると、Shopifyストアによる国内ECにとどまらず、専用店舗向けの大口出荷や、海外向けの輸出といった物流業務も発生します。
また、複数の倉庫やロケーションを用いて、より複雑な在庫管理や出荷作業が必要になってくることもあるでしょう。
そういった場合も、3PL業者であれば従来の経験や、国内外の倉庫と拠点を組み合わせて、幅広い対応を行うことができます。
- 全体的なコスト削減が図られる
物流業務を3PL業者に委託すると、物流コストの全体最適が図られます。
例えば仕入先からの輸入の場合、どの港に入港したほうがより費用を抑えられるか、また取り扱いボリュームが増加した場合、全国のどの拠点に在庫を保管するとよりコスト削減につなげられるか、といった様々な提案を受けることができます。
そのため、ビジネスの増加に比例して物流コストも増加していく。。。といった状況を抑えることが可能になります。
上記に加えて、物流に関する手間や工数が大きく削減できるため、顧客集客や販売アイテムの選定といった、本来のShopiyストアの運営にリソースを投下することが可能になります。

3PLの物流業者として日本通運が選ばれる理由
日本通運は、ECビジネスの黎明期から20年以上に渡って、国内外のフルフィルメント業務をサポートしてきました。
加えてShopifyストア運営される企業に対しても、3PLをはじめとした物流サービスを提供しています。
また日本通運も含めたNXグループでは、国内1,100拠点を超える営業倉庫と、海外740拠点を超えるネットワークで、3PL業者としてあらゆる業種のお客様の物流を以下のような特徴でサポートしています。
- 国内外の物流ネットワークと長年の実績
日本通運を含めたNXグループでは、航空、海運、トラック、JRコンテナ、倉庫拠点など、様々な物流サービスやリソースを保有しています。
また、長年にわたるノウハウやECビジネスにおける実績を用いて、効率的かつ低コストな提案をお客様に提供することが可能です。
- Shopifyとシームレスな連携が可能な物流Webアプリ「DCX」の活用
Shopifyとのデータ連携においては、在庫や注文オーダーの自動連携が可能なWebアプリ「DCX」を活用することができます。
そのため、簡易な初期設定だけでShopifyの物流フルフィルメントを開始できることに加え、日々の在庫や入荷出荷作業の進捗を、スマートフォンやPCでリアルタイムにWeb上で確認することができます。
- 倉庫内の常駐スタッフによるきめ細かい対応
倉庫拠点には、経験豊かな専用スタッフが常駐しているため突発的な問い合わせや対応についても可能な体制を取っています。
加えて、作業オペレーションについても日々改善を図っているため、より高い精度でよりスピーディーに物流フルフィルメントを実施することができます。
Shopifyストアの運営において、現在課題を抱えていたり、今後物流が大きく増加する可能性があるなど、心配事や懸念事項がありましたら、是非、当社までお問合せ下さい。
お問い合わせ