BLOG 2024/09/26
日本企業が自社で製造した製品や仕入れた商品を海外の消費者へEC事業を行うには、輸出の流れについての知識や経験が必要です。
この記事では、輸出の基本的な流れや手続きについて6つのステップで説明します。
輸出者が商品を輸出する場合は、自国だけでなく輸出先の法津や規制に対する注意が必要になります。例えば、日本では特許権に関わる物品や大麻、児童ポルノ等、輸出が禁止されているものがあります。
また、日本から米国に食品や医薬品、化粧品等を輸出する場合には、米国のFDAで認証を受けなくてはなりません。もし、認証が受けられない場合は米国に輸入されず、日本に返送や滅却となってしまいます。
その他、ワシントン条約で規制されている禁止されている動植物の毛皮や皮革製品等の他国間で適用されるものもありますので、注意が必要です。
輸出する商品を工場や倉庫から出荷しますが、その商品は輸送に耐えられる梱包である事が求められます。
また、木材を使用する場合は病害虫が木材に付着している恐れがあることから、輸出先の植物検疫の対象となりますので、ご注意ください。
通関申告を行う際は、税関から認められた保税地域へ商品を搬入しなくてはなりません。
税関当局の管理下にあり、関税法で定められており、保税地域外で輸出申告するには、特別な許可が必要となります。
保税地域には、指定保税地域や保税蔵置場、保税工場、保税展示場、総合保税地域等があります。
商品を輸出入する時には、通関手続きが必要です。
通関は、どこの国に何をどれだけの量を送るのかを申告するもので、貿易上の統計、国内産業の保護、密輸規制を目的としています。
その申告は、商品を輸出する人が税関に対して行いますが、専門的知識が必要な事から、財務大臣の許可を受けた通関業者へ輸出入申告を代行する事が可能です。
申告の際は、Invoice等の書類が必要です。また、化学物質が含まれている場合は、SDSが必要な場合もありますので、ご注意ください。
航空機で輸送する場合には、輸送出来ないものや搭載できる量に制限があるものがありますので、注意が必要です。
例えば、危険品に該当するものは輸送に制限がされており、専用の書類作成が必要であり、梱包も指定のカートンでなくてはなりませんので、輸送業者へ確認しましょう。
輸出先の空港に到着すると、輸入通関手続きが行われます。
輸入申告は輸入者が行いますが、輸出時とは違って関税や消費税等の税金が発生します。輸入手続きが完了すると、輸入者へ配達されることになります。
米国 ロサンゼルスでShopifyサイトの在庫管理とフルフィルメントを提供
ロサンゼルスでShopifyサイトを運営している方必見!全米での在庫管理と発送を一括でおまかせ!
以上、航空機輸送の輸出の流れについて、6つのステップで簡単にまとめてみました。
日本通運をグループ会社に持つNXグループでは、57の国や地域において、900拠点以上のネットワークを持っています。
海外への輸出を検討される方、あるいは海外でのロジスティクスに課題を抱えている方は、是非、当社へお問い合わせください。